肌にうるおいを与え水分を逃さない!薬剤師が胸を張っておすすめする馬油スキンオイル

肌にうるおいを与え水分を逃さない!薬剤師が胸を張っておすすめする馬油スキンオイル

肌のくすみやクマの原因は?

肌にくすみがあると、顔色がさえず沈んで見えるため、ストレスなどが原因で疲れ気味なのではと周囲に心配をかけるかもしれません。肌のくすみを隠すためにメイクをしても、完全に隠すことはできないため、疲れ顔の印象を払拭することは難しいと感じることはないでしょうか。

くすみだけでなくクマなどがあれば、与える印象はさらに悪くなります。寝不足やストレスを疑われるだけでなく、実年齢よりも老けて見えてしまうため、自分に自信が持てなくなるかもしれません。肌のくすみやクマは、そもそも何が原因で現れるのでしょうか。

1. 主な原因は肌の乾燥

肌のくすみやクマが現れる原因はいろいろありますが、主な原因は肌の乾燥です。うるおいとハリのある肌には角質内に十分な水分があります。湿度の低い乾燥した環境では角質内の水分が失われやすくなり、肌からうるおい、ハリ、またツヤを奪っていきます。その結果肌は乾燥し、くすみやクマが現れるようになります。

2. 肌の潤いやツヤを取り戻すには?

肌のくすみやクマを減らし、うるおいやハリを持たせるには、肌の補水と保湿が必要になります。肌の補水は化粧水で行えます。また入浴をすることにより補水が行われ、肌にしっとり感がでてきます。しかし保湿を行わなければ補われた水分は逃げていくため、乾燥肌に戻ってしまいます。

肌の保湿を行うために使用されるのがスキンオイルですが、どれほどの保湿力を持っているかを確認することはとても重要です。スキンオイルの目的は肌をいわば「ロックダウン」して、補水された水分を外部に逃がさないことです。保湿効果が高いスキンオイルほど、肌のうるおいやハリを長持ちさせられるわけです。

アイリスファーマの馬油スキンオイルはどうしておすすめなのか

アイリスファーマの馬油スキンオイルは保湿効果がある馬油を配合したスキンオイルです。馬油は「油分」と「馬スフィンゴ脂質」というセラミドを含んでいるため、肌のうるおいを失いにくいという特徴があります。ただ馬油には独特の獣臭がするというデメリットがあります。

アイリスファーマの馬油スキンオイルには、馬油の保湿効果を最大限に引き出しつつ嫌な獣臭を一掃するための4つの特徴があります。

  • ビタミンC、ビタミンEを配合しているので酸化しにくく、獣臭がしない
  • 融点は38度と高めでスキンオイルはバーム状に仕上げられている
  • スキンオイルに酸化防止剤や増粘剤などが配合されている
  • 4つの植物オイルが配合されている

1. 酸化しないように工夫されている

馬油を配合した商品に獣臭がするのは、馬油に含まれる不飽和脂肪酸が65%と高く酸化しやいため、他の動植物油脂の中でも獣臭さが残りやすいからです。アイリスファーマの馬油スキンオイルにはビタミンC、Eが含まれており、それらが酸化防止剤の役割をするため酸化しにくくなっています。

また馬油の融点は38度(通常は30度)になるように開発されています。融点が高ければ馬油の酸化を遅らせることが可能です。

2. 保湿効果を高めるオーガニック植物オイルが使用されている

馬油そのものに保湿効果があることに加え、アイリスファーマの馬油スキンオイルには保湿効果を高めるためにシアバターやココナッツオイルといったオーガニック植物オイルが配合されています。

3. 使用者目線での製品開発

株式会社アイリスファーマは製品の開発に当たり「安心・安全・オーガニック」をコンセプトにしました。どんな年齢層の人が使っても、肌荒れ、かゆみ、痛みなどの副作用を経験しないように、何度も試作を重ね社員一同が胸を張っておすすめできるものだけを販売しています。

開発者はすべて薬剤師

アイリスファーマの馬油スキンオイルは安心と信頼の置ける商品ですが、それには理由があります。商品の開発に薬剤師たちが直接かかわっているからです。これまで多くの患者と接し、様々な症状や問題を実際に見て最善の薬を提案してきた薬剤師だからこそ、商品の安全性には最善の注意を払っています。

多くの薬剤師たちが研究と開発に携わり、胸を張っておすすめできる商品であれば、安心して購入できます。

アイリスファーマの馬油スキンオイルをおすすめできる他の理由

アイリスファーマの馬油スキンオイルをおすすめできるのは、研究者や開発者たちが薬剤師だからという理由だけではありません。推奨できる理由は他にもあります。

1. 製品概要

アイリスファーマの馬油スキンオイルには、株式会社アイリスファーマが最高の商品を世に送り出すために払った以下の4つの企業努力が反映されています。

  • 馬油成分を高濃度で配合し、馬油やその効果をリアルに感じられる
  • 極力合成成分を使用せず、安心・安全・オーガニックな商品を実現
  • 富士山の麓のミネラルたっぷりの富士山の湧水を使い、忍野村の工場で商品を製造
  • 食用馬肉を使用し、複数回精製した良質な馬油原料を使用

2.  効能

アイリスファーマの馬油スキンオイルは髪、顔、体の保湿や保護などマルチに使用できます。各部位でアイリスファーマの馬油スキンオイルを適用する方法は以下の通りです。

部位
方法
タオルで髪を乾かした後、少量を髪に付けなじませ乾かします。
化粧水の前や後に小豆粒大を顔に付けなじませます。
ひじ、膝、かかと指先など皮膚の硬い箇所に付けます。

アイリスファーマの馬油スキンオイルはこんな人におすすめ!

アイリスファーマの馬油スキンオイルをぜひ使用していただきたいのはこんな人です。

1. 対象者はすべての人

アイリスファーマの馬油スキンオイルは大人も子供も、男性も女性もすべての人におすすめするスキンケア商品です。特に乾燥肌や乾燥した気候、髪や肌のごわつきが気になる人、現在使用しているスキンケア・ヘアケア商品に満足していない人、また毛穴や黒ずみが気になる人はぜひ利用を検討してみてください。

2. 効果を最大限に引き出す使い方

アイリスファーマの馬油スキンオイルを顔のスキンケアに利用する場合、効果を最大限に引き出すには目的別にどのタイミングでどのように使用するかはとても重要です。以下を参考にしてください。

目的
方法
みずみすしくうるおった肌
洗顔後すぐに適量を気になる箇所に付ける。その後化粧水。
ふっくら、しっとりとした肌
化粧水をまず塗布し、その後気になる箇所に適量を付ける。その後乳液。
後肌しっとり
お手入れの最後に適量を付ける。
  • くすみ・ごわつきが気になる場合は、蒸しタオルでのパックが効果的。
  • 硬くなった部分には塗布後にラップで巻いてパック、もしくは蒸しタオルが効果的。
毛穴・黒ずみ
気になる箇所に多めに付け、クルクルとマッサージをするようになじませてから拭き取り、その後化粧水で拭き取る。

アイリスファーマの馬油スキンオイルの概要

今回ご紹介したアイリスファーマの馬油スキンオイルの概要は以下の通りです。

1. 馬油スキンオイル

商品名
BOスキンオイル
ブランド名
馬油+organic( バーユプラスオーガニック)
売価(税込)
¥1,749
内容量
40g
製造国
日本
全成分
馬油、(ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル、トコフェロール、パルミチン酸アスコルビル、シア脂、バオバブ種子油、ヤシ油、アルガニアスピノサ核油
特徴
無着色、無香料、無鉱物油、界面活性剤不使用、アルコールフリー、パラベンフリー、アレルギーテスト済

最後に・・・

私たちがおすすめする理由

肌が乾燥するとくすみやクマが目立つようになり、老け見になってしまいます。アイリスファーマの馬油スキンオイルは馬油の保湿効果を最大限に引き出し、肌の水分が失われず皮膚にうるおいを与え、油分を補い保つ工夫がされています。薬剤師がおすすめするアイリスファーマの馬油スキンオイルをぜひ試してみてください。

馬油スキンオイルの製造・販売元である株式会社アイリスファーマとの打ち合わせをご希望される方、また商品仕入れの相談をされたい方は下記のフォームからご依頼ください。

CONTACT

この商品の問い合わせはこちらからお願いします。
また、その他の商品でご要望があればいつでもご連絡ください。

※これらの製品は、国や条約、用途によって確認の時間をいただく必要がある可能性がございます。
ご配慮のほどよろしくお願いいたします。

CTA-IMAGE

ヘアケアLatest Posts by Category